No Joy In Mudville

なるべく続けたい

奥多摩

2018年9月12日。Oneohtrix Point Neverの来日公演を観るため、前日の夜から夜行バスに乗り込み、当日の早朝に東京入りした。まだ白む最中の新宿駅では、疎らながらも既に通勤者の往来があった。さて、公演までどう過ごしていようか。その場で暫し考えを巡らせたのち、僕は奥多摩へ向かうことに決めた。

分からないなりに東京の電車を乗り降りし(この時に初めて青梅の読み方を知った)、奥多摩駅に到着した。駅周辺の町並みには目もくれず、そのまま奥多摩湖行きのバスに飛び乗った。バスの中は、僕と運転手を除いて誰もいなかった。誰もいないバスに乗るのは久しぶりだった。町を抜け、山道を上り、トンネルを抜け、道中のいくつかの停留所にも一切停まらず、山道を上り、トンネルを抜け、また山道を上っていく。そうしているうちに、まるで何か隠し事をしているかのような、後ろめたさや不安といったものが徐に湧き上がってきた。「こんなド平日の朝っぱらから、若者が一人バスで山奥にだなんて、一体全体如何様な野暮用で? 死体でも棄てにきたのかい?」後ろ左半分だけの運転手が、僕の脳内にそう問うてきたような気がした。「いいえ、ただの暇潰しです」脳内で返事をした。

奥多摩湖駅に到着した。山に切り開かれた、大きな水溜まり。曇天と湖を囲う山々の影響か、湖面は極端な緑色のコントラストだった。天端を歩く。1往復、2往復。この直線が何だか心地良い。きっと、直線は迷うことがないからだ。朝早いお陰か、人のみならず車の影もほぼなく、限りなく静寂に近い空間となっていた。静寂という概念が、形を成して表れたかのような。先ほど水溜まりと書いたが、僕の中では、この水溜まりという言葉が、湖、そしてダムという言葉とイメージ上では近しい位置にある。共通項を多く含むが、決してそれそのものではない、ニアリーイコールのような関係性。そして、自分の中の静寂という概念? 空間? の一つの典型が、この目の前に広がっている光景なのだと言える。風のない日の水溜まりは、鏡のように凪いでいる。器に入った水は、水という性質を無視した存在である。昇発はなく、下行もない。器を替えたり、よほどの強い横揺れなどない限り、それは頑なに形を変えない。そんなイメージ。それに対して僕は静寂だと思う。だからこの空間が好きだ。更に加えると、この空間に寄りかかっていると、僕という自我も何だか静寂という境に至ったような気がする。つまり、この時間が好きだと言い換えても良さそう。この空間、この時間。帰りのバスの時間をも忘れた――というフリをしながらも、出来るだけ、出来るだけ遠くへ意識を飛ばしていった。

別に東京に行きたい訳ではなかった。彷徨っているが、迷った訳じゃない。多分そんな感じだったのだろう。

ぼくだけの失敗 / 金の成る文章

乾いた笑いがこぼれた。

まさかまさかである。三日坊主どころかたった一日しかもたなかったとは、一体誰が予想出来たであろうか。かの投稿からちょうど1年経った訳だが、今となっては、なぜ改めてこちらでブログを始めようとしていたのか、キッカケみたいなものがまるで思い出せない。自分の性格を考えると、恐らく当時は書きたい内容が幾つかあって、それらの前座として先ずは『挨拶あるいは表明』にあたる文章を書いたのだと思う。しかし蓋を開ければこの通り。いやはや恐れ入った。自分の計画性継続性一貫性のなさに、嫌気を通り越して惚れ惚れしている本日は4年に一度の閏年2月29日。令和初の閏年。まあだから何だって話だけど。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////

SNSがここまで大衆化した現代では、ブログという形式なんてもう黴臭を帯びたものでしょって風に捉えてる人も多かれ少なかれいるのではないだろうか。twitter等と共有しやすいこともあってか、ここ数年の間だとnoteが広く普及されたように肌で感じている。noteに対しての僕の印象をあえて述べるなら、あれは自分の文章を、ひいては自分自身をコンテンツとして切り売りしているだけ。過去のブログもそうと言えばそうなのだが、こちらはニコニコのブロマガと同じ要領で、有料化が可能となっている。文字通り、自分の知識や経験が商品なのだ。そこが自分にはどうにもしっくりこない。虫の居所が悪いというか。
いやそもそもだ。そもそも、長い文章自体が時代にそぐわないのではないか。長い文章ならば、長いなりの商品価値が付随されなければならない。そうでない長文は淘汰されるべきだ。そのような価値観が流布されているような気がする。ブログのようなプライベートな文章は、120文字までのツイートに成り代わった。ここからは完全に僕の肌感覚による印象でしかないのだけれど、この社会を囲う時間というのは止めどなく、仮借なく流動し、その速度はみるみる上昇していく。瞬く間に、上限もなく。そのスピードに並走するためには、徒に時間を消費するなどもってのほか。人々はその事をとてもよく理解している。彼らは賢い。分かる。とても分かるよ。自分のことのようによく分かる。
それでもふと、人は何をそんなに急いでいるんだったっけ、という疑問が頭をもたげることがあるのだ。何をそんなに急いでいるんだっけ? 生き急いだ先に何があるんだっけ?

挨拶あるいは表明

このようなガッツリとしたブログサービスで文章を書くのは地味に初なので、サービスならではの仕様や定式にはめっきり疎い、と先に白状してみる。この疎さを訳合に、いつもの如く三日坊主になってしまうというヴィジョンを察知しての白状。まあ要するに、免罪符的なヤツである。

以前はTumblrの方でまとまった文章を投稿していたのだが、UIがどうもしっくりこなくて文章作成が捗らず、あまり長くは続かなかった。とは言ったものの、当時の自分はブログらしいブログを避けたいという目的で敢えてTumblrを選んだのだったな、確かそうだったはず。その用途メインのサービスサイトだと、どうにも堅苦しいような感じがしたり、編集や管理が面倒くさいのではないかという謎なイメージがあり、対してTumblrのような、文章を書くだけでなく、画像や動画やGIFの共有など色々出来るよ! といったブログとSNSの中間みたいなサービスの方が、より気軽に文章を書ける気が当時はしたんだよね。しかし結果は前述の通りとなってしまった。まあ実際のところ、クライアントを変えれば全て解決する類いの不満なんだろうけども、元々テキスト以外でTumblrを起動する機会がそんなに頻繁ではなかったので、いよいよTumblrに拘る理由がなくなったというのが大きい。それにあと1,2か月で社会人になって環境も変わるのだし、心機一転ということでタイミング的にも悪くないかなと考え、markdownに対応しているここに居を移した次第。

まあそんなこんなで、ここで改めて文章を書いていこうという所存。当面の目標は、三日坊主にならないことと、なるべくニュートラルな文章を志すことの2点。頑張るぞい!